こんにちは!

ABY.GYM ボディデザイナー

黒澤です!

今日は、50代女性が行うダイエットについて解説したいと思います!

運動不足や、生活習慣を変えたい方にもおすすめの記事となっております!

① ダイエットのやり方

  1. ローファット or 低糖質の緩やかな食事管理
    ・いきなり極端なカロリー制限はNG!基礎代謝を考慮し、1日あたり200〜300kcal程度のマイナスから始める。
    ・ローファット(脂質を抑える) or 低糖質(糖質を控える)、どちらが続けやすいかで選ぶ。
    ・たんぱく質をしっかり摂る(体重×1.2〜1.5g)ことで筋肉量を維持しやすい。
  2. 筋トレ+有酸素運動を組み合わせる
    ・筋肉を減らさないために、週2〜3回の筋トレ(スクワット・プランク・ダンベル運動など)を取り入れる。
    ・有酸素運動は、ウォーキング・軽いジョギング・サイクリングなどを1日20〜30分目安に。
  3. 睡眠とストレス管理を意識
    ・7時間以上の睡眠を確保することで、食欲ホルモンの乱れを防ぐ。
    ・ストレスをためると暴食しやすくなるので、趣味やリラックス時間を大切にする。

② 50代が気をつけるべき注意点

無理な食事制限は逆効果!
→ 50代は代謝が落ちているので、食べなさすぎると筋肉が減り、リバウンドしやすい。

激しい運動はケガのもと
→ いきなり高負荷な運動をすると、膝・腰を痛めるリスクが高まる。
→ フォームを意識しながら、無理なくできる負荷で継続するのが大事。

体重より体型の変化を意識
→ 50代は筋肉量が減りやすいので、「体重が落ちる=良いダイエット」とは限らない。
→ 鏡で見た目の変化や、ウエストサイズをチェックするのが◎。

③ 継続のコツ

「完璧主義」より「ほどほど主義」
→ 1日食べすぎてもOK!翌日調整すればいい。完璧を求めず、続けられるペースで。

数値ではなく、変化を楽しむ
→ 体重の増減に一喜一憂せず、「洋服が緩くなった」「動きやすくなった」などの変化を感じる。

習慣化しやすい工夫をする
→ 食事は「〇〇を食べない」ではなく、「〇〇を足す」意識にする(例:毎食たんぱく質を意識)。
→ 運動は、毎朝の散歩や、歯磨き後のストレッチなど、生活の流れに組み込むと続きやすい。

まとめ


50代のダイエットは「緩やかに・習慣化」が成功のカギ!
急激な変化を求めず、「あと3ヶ月続けられるか?」を基準に、無理のないダイエットを心がけると、リバウンドせずに健康的に痩せられる!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です