
こんにちは!
ABY.GYM ボディデザイナー
黒澤です!
今日は、炭水化物を抜くダイエットは間違い!糖質制限の落とし穴について!
「炭水化物を抜く=痩せる」と思われがちですが、それには大きな落とし穴があります。
以下に「糖質制限ダイエット」の注意点をわかりやすく解説します。
【糖質制限の落とし穴】
1.一時的に痩せてもリバウンドしやすい
糖質を抜くと、体内の「水分」と「筋グリコーゲン」が減るため、一気に体重が落ちたように見えますが、それは「脂肪が減った」わけではありません。元に戻すとすぐにリバウンドします。
2.筋肉も落ちやすくなる
糖質が不足すると、体はエネルギーを補うために筋肉を分解し始めます。筋肉が減ると基礎代謝が下がり、太りやすく痩せにくい体質に。
3.集中力・やる気の低下
脳のエネルギー源は「糖(ブドウ糖)」です。糖質を極端に減らすと、頭がボーッとしたり、イライラしたり、パフォーマンスが落ちます。
4.便秘や肌荒れの原因に
糖質制限で食物繊維やビタミン類が不足しがちに。これにより便秘、肌荒れ、疲れやすさなど不調が出るケースもあります。
5.食べるのが怖くなる“ダイエット依存”に
糖質=悪と決めつけることで、食への恐怖や罪悪感が生まれ、「続かない」「楽しめない」ダイエットになることも。
【本当に目指すべきは…?】
糖質を「完全に抜く」のではなく、質と量をコントロールすることが重要です。
・白米より玄米やオートミールなどの「複合炭水化物」
・甘いお菓子ではなく、芋類や果物で糖質を摂取
・活動量に応じて、タイミングよく糖質を摂る(朝やトレーニング前後など)
正しい知識で「太りにくく、痩せやすい体質」を作っていくことが、健康的なダイエットの近道です。
【正しい糖質との付き合い方5つのポイント】
1.糖質=悪ではないと知る
糖質は「エネルギー源」であり、体にも脳にも必要不可欠。完全に抜くのではなく、「選び方」と「タイミング」が大切です。
2.“質の良い糖質”を選ぶ
精製された白米やパン、砂糖ではなく、以下のような栄養価の高い炭水化物を選びましょう
・玄米、雑穀米
・オートミール
・さつまいも、じゃがいも
・バナナ、りんごなど果物
・全粒粉パンやライ麦パン
3.食べるタイミングを意識する
脂肪になりにくいタイミングで糖質を摂ると、効率よく使われます。
・朝食で糖質を摂る → 1日のエネルギー源になる
・運動前後に摂る → 筋肉の回復やパフォーマンス向上に有効
・夜は控えめに → 余ると脂肪に変わりやすい時間帯
4.血糖値を急激に上げない工夫
血糖値の急上昇は脂肪の蓄積を招くので、以下の工夫を。
・食物繊維(野菜・海藻)→ 先に食べる
・タンパク質や脂質と一緒に摂る
・よく噛んでゆっくり食べる
5.ストレスをためないことも重要
「甘いものがダメ!」と禁止しすぎると、反動で爆食いすることも。たまには「ご褒美」として、少量の和菓子やフルーツを楽しむのもOKです。
【まとめ】
糖質は“悪者”ではなく、“味方にできる栄養素”。
上手に取り入れれば、痩せ体質・疲れにくい体・美肌にもつながります!
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
ダイエット2025年5月11日【女性】脂質を全く摂らないダイエットは成功しない!脂質を抑えすぎると肌に影響が!?/ABY.GYM 足立区綾瀬パーソナルジム
ダイエット2025年5月11日【今すぐやめて】炭水化物を抜くダイエットは間違い!糖質制限の落とし穴について/ABY.GYM 足立区綾瀬パーソナルジム
お店2025年5月11日【スターバックス】ダイエット中に、”スタバ”が飲みたい!カスタム次第でスタバが楽しめる裏技!/ABY.GYM 足立区綾瀬パーソナルジム
お店2025年5月10日【日高屋】ダイエット中でも、日高屋が食べたい!メニューと注意点を踏まえて解説!/ABY.GYM 足立区綾瀬パーソナルジム