こんにちは!

ABY.GYM ボディデザイナー

黒澤です!

今日は、更年期についてお話ししていきます!

【更年期とは?】

更年期とは、閉経の前後5年ほどの期間を指していて、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減ることで、心身にいろんな不調が出やすくなる時期のこと。

【何歳から始まる?】

多くの人は45〜55歳ごろに迎えます。
ただし個人差が大きくて、早い人だと40代前半から、遅い人は60歳近くまで続く場合もあります。

【それ、更年期かも?と思ったら】

こんな症状がある人は、更年期の可能性アリ:
・急なほてり・のぼせ(ホットフラッシュ)
・異常な発汗(特に夜)
・イライラ、不安、気分の浮き沈み
・疲れやすさ・だるさ
・肩こり、頭痛、関節の痛み
・睡眠の質が落ちる
・動悸、めまい

ポイントは「なんか前と違う不調が続く…」という感覚!

【更年期の対策】


1.婦人科で相談
 →ホルモン補充療法(HRT)など、医師のサポートが有効なことも。

2.生活習慣の見直し
 →睡眠・食事・ストレスケアがめちゃくちゃ大事!

3.サプリや漢方
 →プラセンタや命の母、エクオールなどが人気。

4.体を動かすこと(これ超大事)
 →次で詳しく!

【更年期と運動の関係】

運動は「天然のホルモン補充剤」って言われるくらい、メリットだらけ!
・エストロゲン減少の影響を和らげる
・自律神経を整える
・うつっぽさ・不安を軽減
・骨や筋肉の衰えを防ぐ
・睡眠の質が良くなる
・代謝アップ・太りにくくなる

特におすすめなのが、
ウォーキング・ヨガ・ピラティス・軽めの筋トレ。
無理なくできる運動から始めて「続けること」が一番効果的!

◆ なぜ更年期に運動が大事なのか?

1.女性ホルモン(エストロゲン)の減少を補う役割があるから

更年期はエストロゲンが急激に減ることが大きな原因で、これが自律神経の乱れ・感情の不安定・身体の不調を引き起こす。
運動をすると、セロトニン・ドーパミン・エンドルフィンなどの「幸せホルモン」が分泌されて、
メンタルのバランスが取れやすくなる=天然のホルモン補充剤みたいな効果!

2.自律神経を整える

更年期の不調は「ホルモン」だけじゃなくて、「自律神経の乱れ」も大きい。
運動を習慣にすると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、
・不眠
・動悸
・イライラ
・汗が止まらない
…といった症状が緩和されやすくなる。

3.体重増加・代謝低下を防ぐ

エストロゲンが減ると脂肪を溜め込みやすい体質になる。
筋肉量も年齢とともに落ちるから、代謝も落ちやすい。
そこで運動!特に筋トレ+有酸素運動を組み合わせると、
・筋肉が増えて代謝アップ
・太りにくくなる
・インスリンの働きもよくなる(=血糖値も安定)

結果的に更年期太りの予防・改善につながる。

4.骨密度の低下を防ぐ

エストロゲンには骨を守る役割があるんだけど、それが減ると骨粗しょう症のリスクが上がる。
運動(特に負荷のかかる筋トレやウォーキング)は骨への刺激になるから、骨を強く保つのに効果的!

5.心の安定につながる

運動することで、
・気分がスッキリする
・達成感が得られる
・自分に自信がつく

という心理的効果もデカい!
これが更年期特有の「なんとなく落ち込む」「自分に価値を感じられない」って気持ちを和らげてくれる。

6.日常生活の質が上がる(QOLの向上)

運動をすることで、
・よく眠れるようになる
・疲れにくくなる
・姿勢や歩き方がキレイになる
・活力が出る

自分らしく快適に過ごせる時間が増えるのが最大のメリット。

◆ まとめ:更年期の運動は「美容×健康×メンタル」の最強サポート!

ただ細くなるための運動じゃなくて、
ホルモンの変化に負けない身体と心を作る手段なんよね。
「週2〜3回、30分程度」でもいいから、無理なく、でも“やめない”ことが大切です。

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です