
こんにちは!
足立区綾瀬パーソナルジムのボディデザイナー黒澤です。
ダイエットを頑張っているのに「なかなか脂肪が落ちない…」と悩んでいませんか?
実は、脂肪を燃やすためには「筋肉量」が大きなカギを握っています。
筋肉はただ見た目を引き締めるだけでなく、基礎代謝を高めてくれる働きがあります。
基礎代謝とは、座っているときや寝ているときなど、特別な運動をしなくても消費されるエネルギーのこと。
つまり、筋肉が増えると “何もしなくても脂肪が燃えやすい身体” に変わっていくのです。
この記事では、
• どうやったら筋肉が付くのか?
• 食事・トレーニング・睡眠の大切さ
• 筋肉量が増えると脂肪が燃える理由
について初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
筋トレを始めたいけど何から意識したら良いのか分からない方、効率よく脂肪を落としたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
⸻
1. 食事が大事な理由
筋肉を付けるためには、トレーニングだけでなく 食事がとても重要 です。
身体は食べた栄養を材料として筋肉を作ります。栄養が不足していると、どんなに頑張ってトレーニングをしても筋肉は成長しません。
⸻
2. 三大栄養素の役割
・タンパク質
筋肉の材料となる最も大切な栄養素です。
鶏肉、魚、大豆製品、卵などに多く含まれます。
筋トレをしている人は、 除脂肪体重×1.5〜2g を目安に摂取すると良いです。
・脂質
ホルモンの材料となり、筋肉の成長をサポートします。
アーモンドやオリーブオイル、魚に含まれる 良質な脂質 を意識して摂りましょう。
・炭水化物
トレーニングを行うための エネルギー源 です。
ご飯やパン、パスタ、芋類から摂取できます。
炭水化物が不足すると力が出ず、場合によっては 筋肉が分解 されてしまうこともあります。
⸻
3. 筋肉が増えると脂肪が燃える理由
筋肉量が増えると、 基礎代謝 が上がります。
基礎代謝とは、寝ているときや座っているときなど、何もしていなくても消費されるエネルギーのことです。
筋肉は脂肪よりも多くエネルギーを消費するため、筋肉量が増えると自然に 脂肪が燃えやすい体質 になります。
つまり、筋トレは「体を引き締める」だけでなく「痩せやすい体を作る」ためにも効果的です。
⸻
4. トレーニングの考え方
筋肉を付けるには 「漸進性過負荷」 が大事です。
扱う重量や回数を少しずつ増やしていくことで、身体が刺激に慣れずに成長し続けます。
⸻
5. 睡眠の重要性
筋肉は トレーニング中ではなく休んでいるとき に成長します。
特に睡眠中に成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復と成長が促されます。
そのため、7〜8時間の質の良い睡眠 を心がけましょう。
⸻
まとめ
筋肉を付けるためには、
• 食事
• トレーニング
• 睡眠
この3つの柱が欠かせません。
さらに筋肉が増えることで基礎代謝が上がり、脂肪も燃えやすくなります。
正しい知識を身につけ、継続して取り組むことが「引き締まった身体」と「痩せやすい体質」を作る近道です。
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
未分類2025年8月19日尿酸値が高いとどうなる?下げる方法と生活習慣改善のポイント
パーソナルトレーニング2025年8月19日中性脂肪を減らす生活習慣|40代・50代から始める運動と食事改善法
健康2025年8月19日健康診断の結果を良くするには?|40代からの運動不足解消と食生活改善法
姿勢2025年8月19日猫背になる原因とは?|40代から注意したい姿勢の乱れと改善法