こんにちは!

足立区綾瀬のパーソナルジム【ABY.GYM】ボディデザイナー黒澤です。

猫背や巻き肩は、40代以降の女性やデスクワークの多い方に特に増えている悩みです。姿勢が悪いと見た目が老けて見えるだけでなく、肩こり・首こり・腰痛・頭痛といった不調の原因にもなります。

しかし、毎日のストレッチ習慣で猫背・巻き肩は改善可能です。姿勢が整えば、見た目もスッキリ若々しくなり、自信もつきます。この記事では、猫背や巻き肩の原因と改善ストレッチを詳しく解説します。

猫背・巻き肩が起こる原因

長時間のデスクワーク・スマホ操作

 前かがみ姿勢が続き、胸の筋肉(大胸筋)が縮み、背中の筋肉(僧帽筋・菱形筋)が弱まります。

運動不足で筋肉が衰える

 肩甲骨まわりや体幹の筋肉が弱くなり、正しい姿勢を支えられなくなります。

加齢による筋力低下

 40代以降は自然と筋肉量が減少。特に背中の筋肉が弱くなり、猫背が進行しやすい。

呼吸の浅さ

 猫背や巻き肩は胸を圧迫し、呼吸が浅くなる。酸素不足は疲労やストレスにもつながります。

👉 つまり、「筋肉のアンバランス」と「日常の姿勢習慣」が大きな原因です。

ストレッチで猫背・巻き肩を改善するメリット

• 姿勢が整い、実年齢より若々しく見える

• 肩こり・首こり・腰痛を軽減

• 呼吸が深くなり、疲れにくくなる

• 血流が改善し、基礎代謝もアップ

• 気分が明るくなり、自信につながる

猫背・巻き肩改善の具体的ストレッチメニュー

1. 胸のストレッチ(大胸筋を伸ばす)

• 壁に片手をつき、体を反対方向にひねる

• 胸の前が伸びるのを感じながら20〜30秒

👉 巻き肩改善に効果大

2. 肩甲骨はがしストレッチ

• 両手を前で組み、背中を丸めて肩甲骨を広げる

• 20〜30秒キープ

👉 猫背改善&肩甲骨の柔軟性アップ

3. タオルストレッチ(肩まわりほぐし)

• タオルを両手で持ち、頭の上から背中に回す

• 背中の筋肉を意識して5〜10回繰り返す

4. 背中の筋肉を使うストレッチ(肩甲骨寄せ)

• 椅子に座って背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せるように胸を張る

• 10秒キープ × 5セット

👉 毎日5分でOK!続けることで姿勢が変わります。

猫背・巻き肩を改善する生活習慣の工夫

• デスクワーク中は1時間に1回立ち上がる

• スマホを胸の高さで使い、下を向かない

• 背もたれに頼らず、骨盤を立てて座る

• ストレッチを朝と夜にルーティン化する

まとめ

猫背や巻き肩は「年齢だから仕方ない」と思っていませんか?

実は、原因の多くは筋肉のアンバランスと姿勢習慣

ストレッチを続けることで、

• 胸を開いて呼吸が楽になる

• 姿勢が良くなり若々しく見える

• 肩こり・腰痛も改善

といった効果を得られます。

👉 今日から1日5分、猫背・巻き肩改善ストレッチを取り入れて、「見た目も健康も若返る姿勢」を手に入れましょう!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です