こんにちは!

足立区綾瀬の パーソナルジム ABY.GYM、ボディデザイナーの黒澤です。

「最近疲れやすい」「腰が痛い」「肩がこる」などの身体の不調を感じていませんか?

その原因の一つは 身体の硬さ(柔軟性の低下) です。運動不足や同じ姿勢の継続によって筋肉が硬くなると、血流や代謝が悪くなり、疲労が取れにくい・腰痛が出やすいなど、さまざまな不調につながります。

そこで効果的なのが ストレッチ です。ストレッチを習慣にすることで柔軟性が高まり、身体の不調を根本から改善できます。

身体の硬さが招く不調とは?

1. 疲れやすい身体になる

筋肉が硬いと血流が滞り、酸素や栄養が全身に届きにくくなります。その結果、疲れが抜けず、常にだるさを感じやすくなります。

2. 腰痛や肩こりの原因に

柔軟性が不足すると関節の可動域が狭まり、腰や肩に負担が集中します。特にデスクワークや長時間の立ち仕事では、腰痛や肩こりを悪化させやすいです。

3. 姿勢が悪くなる

身体が硬いと背中が丸まりやすく、猫背や反り腰などの姿勢不良につながります。これも慢性的な痛みや疲労感の大きな要因です。

ストレッチで得られる効果

血流改善で疲労回復

腰痛・肩こりの予防と改善

姿勢改善で見た目も若々しく

リラックス効果で睡眠の質向上

怪我の予防と運動パフォーマンスの向上

ストレッチを続けることで、身体の不調だけでなく心身のバランスも整います。

簡単に始められるストレッチ習慣

• 寝る前にベッドで 腰回り・背中のストレッチ

• デスクワーク中の 首・肩回りストレッチ

• 入浴後の 太ももや股関節のストレッチ

1日5〜10分のストレッチでも、続けることで身体の柔軟性は確実に変わっていきます。

まとめ

身体の硬さは「疲れやすい」「腰痛」「肩こり」などの不調を引き起こします。

しかし、日常生活にストレッチを取り入れることで、柔軟性が高まり血流が改善し、健康的で疲れにくい身体を手に入れることができます。

「疲れやすいのは年齢のせい」と思っている方も、まずはストレッチから始めてみましょう。小さな習慣が、大きな変化を生み出します。

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です