こんにちは!

足立区綾瀬駅徒歩1分のABY.GYM ボディデザイナー黒澤です。

カルシウムとは?

カルシウムは、人間の体に最も多く存在する必須ミネラルで、その約99%は骨や歯に含まれています。残りの1%は血液や筋肉、神経に存在し、筋肉の収縮・神経伝達・ホルモン分泌・心臓の働きをサポートしています。

カルシウムの主な効果

1. 骨や歯の健康維持

カルシウムといえば、まず骨粗しょう症予防歯の強化。特に女性は閉経後に骨密度が低下しやすいため、カルシウム不足を防ぐことが大切です。

2. 筋肉の働きをサポート

カルシウムは筋肉の収縮・リラックスに欠かせません。筋トレをしている人にとって、カルシウム不足は筋力低下やけいれんの原因になります。

3. 神経と心の安定

カルシウムは「天然の精神安定剤」とも呼ばれ、神経伝達やリラックス作用に関わります。不足するとイライラや不安感が増えやすくなります。

4. ダイエット効果

カルシウムには脂肪の吸収を抑える作用があるといわれています。カルシウムをしっかり摂ることで、代謝アップや太りにくい体づくりにもつながります。

5. 美容への効果

カルシウムは肌や髪、爪の健康維持にも関与。さらにホルモンバランスを整えることで、美肌・アンチエイジングのサポート効果も期待できます。

カルシウム不足の症状

• 骨密度の低下(骨粗しょう症のリスク)

• 筋肉のけいれんや足のつり

• 歯のトラブル(虫歯・歯周病の悪化)

• イライラ、集中力の低下

• 成長期の発育不良

カルシウムを多く含む食品

• 牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品

• 小魚(しらす、いわし、骨ごと食べられる魚)

• 大豆製品(豆腐、納豆)

• 緑黄色野菜(小松菜、ブロッコリー)

• 海藻類(ひじき、わかめ)

特に日本人は乳製品をあまり摂らない人が多く、カルシウム不足になりやすいため注意が必要です。

カルシウムサプリの摂取と注意点

• 成人の1日の推奨摂取量は 650〜800mg前後

ビタミンDと一緒に摂ると吸収率アップ

• 過剰摂取は腎結石や動脈硬化のリスクがあるため注意

まとめ

カルシウムは、

骨や歯の強化

筋肉の働きサポート

神経と心の安定

ダイエットや脂肪燃焼効果

美容とアンチエイジング

と幅広い効果を持つ必須ミネラルです。食事から意識的に摂取し、必要に応じてサプリメントを活用することで、健康的で若々しい身体づくりをサポートできます。

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です