こんにちは!

足立区綾瀬駅徒歩1分のABY.GYM ボディデザイナー黒澤です。

ダイエットをしている方の多くが悩むのが「お酒を飲んでも痩せられるのか?」という問題。結論から言うと、お酒を飲んでも痩せることは可能です。ただし、そのためにはいくつかのポイントを意識する必要があります。

お酒とダイエットの関係

お酒にはアルコールというエネルギーが含まれており、1gあたり7kcal。しかもアルコールは優先的に分解されるため、脂肪燃焼が後回しになり、脂肪が蓄積しやすくなります。

また、お酒を飲むと「食欲が増す」「締めのラーメンや揚げ物が欲しくなる」など、食事量が増えやすいのも痩せにくい原因です。

痩せたいなら頻度を減らすことが一番!

お酒を完全にやめる必要はありませんが、頻度を減らすことがダイエット成功の大きなポイントです。

• 週5回飲んでいた人は、まず週2〜3回に減らす

• 飲み会の予定がある日は前後で食事を調整する

• 「飲まない日」を意識的に作る

頻度を減らすことで、自然と摂取カロリーが抑えられ、脂肪燃焼がしやすい身体へと変わります。

お酒を飲むときの工夫

「どうしても飲みたい!」というときは、次の工夫を取り入れましょう。

• 蒸留酒(ハイボール、焼酎、ウイスキー)を選ぶ

• サワー類は糖質オフを選ぶ

• おつまみは「枝豆・刺身・サラダ・焼き鳥(塩)」など低脂質・高たんぱくを中心に

• 飲みながらしっかり水を飲む

お酒を控えても食べ過ぎたら逆効果!

「お酒を控えているから大丈夫」と油断して、食事量が多くなるのは逆効果です。

痩せるために最も大事なのは 摂取カロリー<消費カロリー のバランス。

お酒を減らしても、揚げ物やお菓子をたくさん食べていては痩せません。

まとめ

お酒を飲んでも痩せたいなら、

1. 頻度を減らすことが一番のポイント

2. 飲むときは蒸留酒や糖質オフを選ぶ

3. 食事量のコントロールを忘れない

「お酒=太る」ではなく、飲み方と頻度の工夫次第で痩せることは可能です。無理に禁酒するより、上手にコントロールして楽しくダイエットを続けましょう!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です