長時間のデスクワークで

「肩が凝る」「腰が痛い」「姿勢が崩れる」

そんな悩みを感じていませんか?

実は、デスクワーク中の姿勢の崩れが、肩こり・腰痛・猫背の大きな原因になっています。

毎日の姿勢を少し意識するだけで、身体への負担を減らし、疲れにくい状態を作ることが可能です!

今回は、デスクワーク中に意識したい【正しい姿勢】と【簡単ストレッチ】を紹介します👇

■ デスクワークで姿勢が崩れる主な原因

デスクワーク中は、つい以下のような姿勢になっていませんか?

• 背中が丸まり、頭が前に出る(猫背)

• 肩が内巻きになり、胸が閉じている

• 骨盤が後ろに倒れて腰が丸くなる

• 足を組んで座るクセがある

この姿勢が続くと、

👉 肩こり・首こり

👉 腰痛・背中の張り

👉 集中力の低下

👉 姿勢のクセが固定されてしまう

といった不調につながります。

■ 正しい姿勢のポイント

🪑 1. 骨盤を立てる

座るときは背もたれに頼らず、坐骨(お尻の下の骨)で座るイメージを持ちましょう。

骨盤を立てることで、背骨のS字カーブが自然に保たれ、腰や背中への負担が減ります。

🦴 2. 背中を伸ばし、胸を開く

猫背姿勢を防ぐには、胸を軽く開く意識が重要です。

肩甲骨を軽く寄せるようにして、頭の位置が体の真上にくるようにしましょう。

👣 3. 足裏をしっかり床につける

足を組んだり、片足だけを浮かせると、骨盤が歪みやすくなります。

足裏全体を床につけ、膝は90度を目安に整えるのがベストです。

🧠 4. モニターと目線を合わせる

モニターの位置が低いと、自然と頭が前に出て猫背になってしまいます。

目線の高さに合わせるよう、モニターの高さを調整しましょう。ノートPCの場合はスタンドの使用もおすすめです。

■ 仕事の合間にできる簡単ストレッチ

正しい姿勢を意識するだけでなく、1時間に1回は軽いストレッチを入れることが、身体の疲れを防ぐコツです!

👉 以下の動画で「デスクワーク中にできる姿勢改善ストレッチ」を紹介しています👇

🎥 ▼ デスクワーク姿勢改善ストレッチ動画

■ ABY.GYMで姿勢改善をサポート!

ABY.GYMでは、猫背や反り腰などの姿勢改善を目的としたパーソナルトレーニング×パートナーストレッチを行っています。

デスクワークによる身体の不調を根本から整え、無理なく美しい姿勢を習慣化することが可能です。

• 姿勢評価で不調の原因を明確に

• 胸・背中・骨盤の使い方を丁寧に指導

• 自宅&職場でもできるストレッチをレクチャー

👉 体験・ご予約は ABY.GYM公式サイト から!

■ まとめ

✅ デスクワーク中の姿勢の崩れは、肩こり・腰痛・猫背の原因

✅ 骨盤・胸・肩・目線の位置を整えるだけで身体がラクになる

✅ こまめなストレッチで疲れにくい身体をつくる

✅ 姿勢改善は、日々の「ちょっとした意識」がカギ!

🌿 毎日の姿勢を変えるだけで、体の調子も印象も大きく変わります。

ぜひ、今日からデスクワーク姿勢を見直してみましょう!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です