
「姿勢が悪いと言われる」
「腰が反っていて、お腹がポッコリして見える…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実はその原因、**「反り腰(そりごし)」**かもしれません。
反り腰は見た目の印象だけでなく、腰痛や体型崩れの原因にもなります。しかし、正しくインナーマッスルを鍛えることで、改善することが可能です!
⸻
■ 反り腰とは?
反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰のカーブが過剰に強くなっている状態のことを言います。
立っているときに、お腹が前に突き出していたり、腰の後ろに手を入れると隙間が大きい人は、反り腰の可能性があります。
【反り腰によくある症状】
• 腰痛や張り感がある
• 下腹が出て見える
• お尻が突き出した姿勢になる
• 太ももの前側が張りやすい
• 姿勢を正そうとすると腰が痛くなる
⸻
■ 反り腰の原因
反り腰の主な原因は、筋肉のアンバランスです。
• 骨盤が前傾 → 腸腰筋(インナーマッスル)が硬くなり、腹筋が弱くなる
• 太ももの前(大腿四頭筋)や背中の筋肉が過剰に働く
• 骨盤を支えるインナーマッスルが使えていない
特に、腹横筋・骨盤底筋・腸腰筋などのインナーマッスルがうまく使えていないと、姿勢を保つ力が弱まり、反り腰が悪化します。
⸻
■ 反り腰改善のカギは「インナーマッスル」
反り腰を根本から改善するには、固まった筋肉をストレッチで緩めつつ、インナーマッスルをしっかり鍛えることが大切です。
🔸 1. 腹横筋を鍛える
腹横筋は、お腹の一番深い部分にあるコルセットのような筋肉。ここを鍛えると、骨盤を安定させ、自然と腰の反りを抑えられるようになります。
👉 おすすめ種目:ドローイン
仰向けになり、鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、口からゆっくり息を吐きながらお腹をへこませる。腰と床の隙間を埋めるように意識!
⸻
🔸 2. 骨盤底筋を意識
骨盤底筋は、骨盤の底を支える筋肉で、腹横筋と連動しています。ここが弱いと骨盤が安定せず、反り腰や尿漏れ、下腹ポッコリの原因にもなります。
👉 おすすめ:軽い骨盤底筋トレーニング(尿を我慢するように締める感覚)
⸻
🔸 3. 腸腰筋をストレッチ
腸腰筋が硬いと骨盤が前に引っ張られ、反り腰が悪化します。
トレーニングとセットで、しっかりとストレッチして柔軟性を保ちましょう。
👉 おすすめ:ランジストレッチ(片膝立ちで後ろ足の付け根を伸ばす)
⸻
■ トレーニング+ストレッチで正しい姿勢へ
反り腰改善は、「鍛える」だけでも「伸ばす」だけでも不十分。
• ストレッチで硬い筋肉を緩める
• インナーマッスルで骨盤を正しい位置に戻す
この2つをセットで行うことで、姿勢が自然と整い、反り腰が改善していきます。
⸻
■ ABY.GYMで反り腰を根本から改善!
ABY.GYMでは、反り腰・猫背・巻き肩など姿勢の崩れを根本から整えるために、パーソナルトレーニング×パートナーストレッチを組み合わせたセッションを行っています。
• 姿勢評価で原因をしっかりチェック
• インナーマッスル強化+ストレッチをマンツーマンで指導
• 自宅でできるセルフケアも丁寧にレクチャー
反り腰に悩んでいる女性の方、腰痛や姿勢の崩れを本気で改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください!
👉 ご予約・体験は ABY.GYM公式サイト から受付中です✨
⸻
■ まとめ
✅ 反り腰はインナーマッスルの弱さが大きな原因
✅ 腹横筋・骨盤底筋・腸腰筋を正しく使えるようにすることが大切
✅ ストレッチとトレーニングの両方で姿勢を改善できる
✅ パーソナルで行うと効果が倍増!
⸻
🌿 反り腰を整えると、腰痛の軽減・下腹の引き締め・姿勢改善がすべて叶います!
あなたも今日から、インナーマッスルを意識して美姿勢を手に入れましょう💪
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
ストレッチ2025年10月5日坐骨神経痛をやわらげる!自宅でできるストレッチ動画付き
ストレッチ2025年10月5日スマホ首(ストレートネック)の治し方|毎日の習慣で首・肩の不調を改善!
ストレッチ2025年10月5日毎日ストレッチをした結果|柔軟性・姿勢・疲労回復に驚きの変化!
ストレッチ2025年10月5日ストレッチが必要なのはこんな人!|柔軟性アップ・疲労回復・姿勢改善に効く