〜“巡り”を整えて、軽くて温かいカラダへ〜

「足のむくみが取れない」「冷え性で冬がつらい」──

実はこれらの悩み、血流や代謝だけでなく、“筋肉の硬さ”が深く関わっています。

筋肉がこわばるとポンプ機能が低下し、体の中の「巡り」が悪くなるのです。

ストレッチで筋肉をゆるめるだけで、むくみも冷えもスッと軽くなることがあります。

この記事では、ストレッチで“根本から整える方法”を紹介します。

1. 浮腫みと冷えの原因は「血流とリンパの滞り」

長時間の立ち仕事やデスクワーク、冷房の効いた部屋での生活…。

気づけば脚がパンパン、手先が冷たい。

そんな“冷え・むくみ体質”の多くは、血液やリンパの流れが悪くなっていることが原因です。

筋肉が固まると、ポンプのように血液を押し戻す力が弱まり、

老廃物や余分な水分が下半身に溜まりやすくなります。

つまり、「流れを取り戻す」ことが改善の第一歩なんです。

2. ストレッチで“巡りのスイッチ”を入れる

ストレッチをすると、筋肉が伸び縮みして血管が刺激され、血流が一気に促進されます。

さらに、筋肉の柔軟性が高まることでリンパの流れもスムーズに。

その結果、

✅ 余分な水分・老廃物が排出されやすくなる

✅ 手足の冷えが軽減

✅ むくみが取れてスッキリ感がアップ

「体がポカポカしてくる」のは、まさに血流改善のサインです。

3. 特に伸ばしたいのは「下半身」

むくみや冷えの多くは、下半身に集中します。

そのため、下半身のストレッチがとても重要です👇

▷ 太もも前のストレッチ

→ 長時間座って固まる筋肉を伸ばすことで、骨盤まわりの血流を促進。

▷ ふくらはぎストレッチ

→ “第二の心臓”と呼ばれるふくらはぎを動かすことで、全身の循環をサポート。

▷ 足首まわし

→ 足元の血液・リンパの戻りをスムーズにして、冷えを根本から改善。

この3つだけでも、1日5分で脚の軽さが実感できます。

4. ストレッチ+呼吸で“温め効果”倍増

ストレッチ中に深い呼吸を意識することで、より血流が高まります。

呼吸を整えると副交感神経が優位になり、全身の循環と代謝がアップ。

「ストレッチ+呼吸」は、体を内側から温める最強の組み合わせです。

5. 続けるほど「冷えにくい体」に変わる

一時的に温まるだけでは意味がありません。

大切なのは、毎日少しずつ続けて“冷えにくい体質”を作ること。

継続すると、

🌿 血流が良くなる

🌿 筋肉が柔らかくなる

🌿 自律神経が整う

🌿 代謝が上がる

結果、むくみも冷えも自然と起こりにくい体に変わります。

6. まとめ

ストレッチは、体の中を“流す”ケア。

むくみも冷えも、薬やマッサージに頼らず、自分の力で変えられます。

体を伸ばす時間は、自分を整える時間。

1日5分のストレッチで、巡りのいい“軽くて温かい体”をつくりましょう。

💡ABY.GYMでは、むくみ・冷えに特化したストレッチメニューもご用意しています。

「脚のだるさが取れない」「手足が冷える」「代謝が落ちてきた」などの悩みを、

専門トレーナーが丁寧にサポートいたします。

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です