
「夕方になると足がパンパン…」
「朝起きてもスッキリしない…」
そんな“足のむくみ”で悩む女性は多いですよね。
むくみは一時的なものと思われがちですが、放置すると冷え・疲労・セルライトの原因にもなります。
今回は、足のむくみの原因と、自宅でできる簡単な解消法を紹介します。
⸻
■ 足のむくみの原因
1. 血流・リンパの滞り
デスクワークや立ち仕事が多いと、ふくらはぎの筋肉が動かず“ポンプ機能”が低下。
その結果、下半身に水分や老廃物がたまりやすくなります。
2. 塩分の摂りすぎ
塩分を摂りすぎると体が水分をため込もうとするため、むくみやすくなります。
3. 運動不足・筋力低下
特にふくらはぎや太ももの筋肉が衰えると、血液を心臓へ戻す力が弱まり、むくみやすくなります。
4. 冷え
体が冷えると血管が収縮し、血流が悪化。
特に冷房の効いたオフィスや冬場は注意が必要です。
⸻
■ 今日からできる!むくみ解消法
① ストレッチ・マッサージ
・足首を“回す・伸ばす”だけでも血流がアップ!
・お風呂上がりにふくらはぎを下から上に優しくさするようにマッサージすると◎。
👉【ABY.GYMでは】
パーソナルストレッチでふくらはぎや太ももの張りを取り除き、
“流れやすい体”を作っていきます。
セルフストレッチもお伝えしているので、継続ケアも安心!
⸻
② 食事を見直す
・塩分を控えめにして、カリウム(バナナ・アボカド・きゅうりなど)を意識して摂る。
・カフェインやアルコールの摂りすぎも控えましょう。
⸻
③ 睡眠中の工夫
・寝るときに足を少し高くしてあげるだけでも翌朝のスッキリ感が違います!
タオルやクッションを膝下に入れるのがおすすめ。
⸻
浮腫み解消ストレッチ【動画】
⸻
■ 放っておくと危険?!
慢性的なむくみを放置すると、
・冷え性
・セルライト
・下半身太り
・倦怠感
など、さまざまな不調につながる可能性があります。
「夕方になると靴がきつい」
「立ちっぱなしで足が重い」
そんなサインを感じたら、早めにケアを始めましょう!
⸻
■ まとめ
足のむくみは“体からのSOS”。
日々の生活習慣と少しのストレッチで、驚くほど改善していきます。
ABY.GYMでは、
🔹 むくみを根本から改善するストレッチ
🔹 自宅でできるセルフケア法
を一人ひとりに合わせて提案しています。
「足の重だるさをスッキリさせたい」方は、ぜひ一度ご相談ください!
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
健康2025年10月17日【食事でむくみを改善!】カリウム・たんぱく質・水分バランスの整え方
ストレッチ2025年10月17日【生理前や疲労時のむくみケア】ホルモンと自律神経の関係
ストレッチ2025年10月17日【足のむくみの正体とは?】水太りとの違いを徹底解説!
ストレッチ2025年10月17日【足のむくみ解消】原因と今日からできる簡単ケア方法