「食欲の秋」とよく言われますが、実は“秋太り”を感じる人がとても多い季節です。

夏よりも食欲が増え、体重がジワジワ増えてしまった…なんてことありませんか?

実は、気温の低下や代謝の変化、活動量の減少など、秋は太りやすくなる条件がそろっています。

今日は、そんな“秋太り”を防ぐために意識したい【3つの習慣】を紹介します!

◆習慣① 朝の「代謝スイッチ」を入れる

気温が下がると、身体は熱を逃がさないように省エネモードになります。

その結果、代謝が落ちて脂肪をため込みやすくなるんです。

👉 朝はまず、「白湯を1杯」+「軽いストレッチ」を。

• 白湯で内臓を温めて代謝アップ

• ストレッチで筋肉を動かし、血流を促進

• 朝食には**たんぱく質(卵・納豆・ヨーグルトなど)**を入れて“燃える体”を作る

💡ポイント:朝に“動く習慣”をつけるだけで1日の消費カロリーが変わります!

◆習慣② 「間食」を我慢しすぎない

秋は“食欲ホルモン(グレリン)”が活発になり、どうしてもお腹が空きやすくなります。

ここで我慢しすぎると、次の食事で暴食してしまうことも…。

👉おすすめの間食

ナッツ類(良質な脂質で満腹感◎)

高カカオチョコ(血糖値を安定させる)

ゆで卵やチーズ(たんぱく質で満足度アップ)

💡「食べない」より「上手に食べる」ことが秋太り防止のコツ!

◆習慣③ 夜の「リラックスタイム」で自律神経を整える

秋は気温差や日照時間の変化で、自律神経が乱れやすい季節でもあります。

ストレスが溜まるとコルチゾール(ストレスホルモン)が増え、脂肪をため込みやすくなる原因に。

👉 寝る前に

• スマホを置いて5分の深呼吸やストレッチ

湯船に浸かる(体温リセット&睡眠の質アップ)

💡リラックス=ホルモンバランスが整い、自然と“太りにくい体”になります。

◆まとめ

秋は太りやすい季節ですが、

✅ 朝に代謝を上げる

✅ 間食を上手にとる

✅ 夜にリラックスする

この3つを習慣にすることで、自然と体重のコントロールがしやすくなります。

季節の変わり目こそ、“整える生活”を意識していきましょう🍁

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です