「最近お腹が出てきた…」

「健康診断で体重を指摘された…」

そう感じている男性も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性の標準体重・理想体重・BMIの正しい目安を解説します。

数字の基準を知ることで、無理のない健康的なダイエットや筋トレに活かせます。

■ 男性の標準体重とは?

標準体重とは、最も健康的で生活習慣病のリスクが少ない体重のこと。

計算には**BMI(ボディマス指数)**が使われます。

■ BMIの計算方法

BMI = 体重(kg) ÷〔身長(m)×身長(m)〕

例 身長156cm 体重56kg

56kg ÷ 1.56×1.56 =23(BMI)

日本肥満学会による基準はこちら👇

BMI判定特徴
18.5未満やせ型体力・免疫力が低下しやすい
18.5~24.9普通体重(標準)健康的で理想的な体重
25.0以上肥満生活習慣病や内臓脂肪のリスクが上昇

■ 標準体重・理想体重・筋肉体型の違い

種類計算式BMI特徴
標準体重身長(m)×身長(m)×2222健康的で最も病気になりにくい体重
理想体重(スリム体型)身長(m)×身長(m)×2121見た目が引き締まり、スーツが似合う体型
筋肉体重(アスリート体型)身長(m)×身長(m)×23~2423~24筋肉量が多く、見た目がたくましい体型

■ 身長別!男性の標準体重・理想体重一覧表

身長標準体重(BMI22理想体重(BMI21筋肉体重(BMI24
165cm59.9kg57.1kg65.3kg
170cm63.6kg60.7kg69.4kg
175cm67.4kg64.4kg73.7kg
180cm71.3kg68.0kg77.8kg
185cm75.2kg71.8kg82.1kg

💡例えば、身長175cmの男性なら、

• 標準体重:67kg前後

• 理想体重:64kg前後

• 筋肉体型:73kg前後

体型の目標に合わせて体重を設定するのがポイントです。

■ 男性は「体重」よりも「体脂肪率」と「筋肉量」が重要

同じ体重でも、筋肉量が多い男性ほど引き締まって見えるのが特徴です。

特に30代以降は基礎代謝が落ち、筋肉が減ることで中年太りしやすくなります。

💬 体脂肪率の目安

区分体脂肪率特徴
アスリート10~13%筋肉が明確に見える
理想体型14~18%健康的で引き締まった印象
標準19~23%少しお腹まわりに脂肪あり
やや肥満24%以上内臓脂肪型肥満のリスクあり

■ 健康的に理想体重を目指す3つのポイント

① 食事管理を整える

• 摂取カロリー < 消費カロリーを意識

• たんぱく質を体重×1.5〜2g摂取

• 炭水化物を抜かず、量をコントロール

• 揚げ物・お酒・間食は週単位で調整

👉 食事のバランスを整えることで、体脂肪を落としながら筋肉を維持できます。

② 筋トレを習慣にする

• 週2〜3回の筋トレで代謝アップ

• 特に大きな筋肉(脚・背中・胸)を鍛える

• 自宅ならスクワット・腕立て・プランクからOK

筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、太りにくく痩せやすい体質になります。

③ 有酸素運動をプラス

• ウォーキング・ジョギング・バイクなど

• 筋トレ後に20分ほどがベスト

• 内臓脂肪を優先的に燃焼できる

■ 注意:無理な減量はNG!

短期間で体重を落とすと、筋肉まで失われ、

結果的に代謝が下がってリバウンドしやすくなります。

ダイエットは「短期決戦」ではなく、“生活習慣を変えること”が本当のゴールです。

■ まとめ:男性の理想体重は「数字よりバランス」

✅ 標準体重=健康的な体重(BMI22)

✅ 理想体重=見た目が引き締まった体型(BMI21)

✅ 筋肉体重=たくましい体型(BMI23〜24)

体重の数字だけにとらわれず、筋肉量・体脂肪率・姿勢も含めた“トータルの見た目”を意識することが大切です。

健康診断での数値だけでなく、鏡に映る自分を理想に近づける努力を続けましょう!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です