
足立区綾瀬のパーソナルジム【ABY.GYM】ボディデザイナー黒澤です。
肩こりや腰痛、姿勢の崩れを改善したいとき、
「ストレッチに行くべきか?」「整体に行くべきか?」と迷う方は多いのではないでしょうか。
どちらも身体を整えるために役立ちますが、アプローチ方法や目的が異なります。
ここでは ストレッチと整体の違い をわかりやすく解説します。
⸻
整体とは?
整体は、身体の歪みや不調を 施術者の手技によって整える 方法です。
• 骨格のバランスを調整
• 筋肉のコリをほぐす
• 神経や血流の流れを整える
整体は「受け身のケア」であり、施術を受けることで身体が楽になるのが特徴です。
⸻
ストレッチとは?
ストレッチは、筋肉を伸ばして柔軟性を高める 能動的なケア です。
特にパートナーストレッチでは、トレーナーにサポートしてもらいながら、自分では伸ばせない筋肉までアプローチできます。
• 筋肉を伸ばして柔軟性を高める
• 血流促進で疲労回復
• 姿勢改善やパフォーマンスアップ
「整体が整える」のに対し、ストレッチは「自分の筋肉を動かしながら改善する」という点が大きな違いです。
⸻
ストレッチと整体の違いをまとめると
項目 | ストレッチ | 整体 |
アプローチ | 筋肉を伸ばす | 骨格や筋肉を整える |
方法 | 自分で動かす or トレーナーがサポート | 施術者が手技で調整 |
効果 | 柔軟性UP・疲労回復・姿勢改善 | 歪み矯正・不調改善 |
性質 | 能動的 | 受動的 |
どちらを選べばいい?
• 整体がおすすめな人
・慢性的な不調を今すぐ和らげたい
・骨格の歪みを整えたい
• ストレッチがおすすめな人
・不調を根本から改善したい
・疲れにくい身体づくりをしたい
・柔軟性を高めたい
実は、整体とストレッチは「どちらか一方」ではなく、組み合わせて取り入れるとより効果的です。
整体で整えた身体を、ストレッチで維持・改善していくイメージです。
⸻
まとめ
ストレッチと整体は似ているようでアプローチが異なります。
• 整体=骨格や不調を整える「受け身のケア」
• ストレッチ=筋肉を伸ばして改善する「能動的なケア」
どちらも目的によって選ぶことで、より快適な身体を手に入れることができます。
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
ストレッチ2025年8月23日【ストレッチで眠りの質をサポート】夜の習慣で快眠へ
ストレッチ2025年8月23日【深呼吸×ストレッチで心もリラックス】心と体の疲れをゆるめる簡単ケア
ストレッチ2025年8月23日【ストレッチでむくみスッキリ!】脚や身体を軽くする簡単ケア
ストレッチ2025年8月23日【ストレッチで1日の疲れをリセット!】夜の簡単ケアでスッキリ快適