
こんにちは!足立区綾瀬のパーソナルジム ABY.GYM です。
「昔より前屈ができなくなった」
「身体が硬くて肩こりや腰痛がつらい」
そんな悩みを抱えている方はいませんか?
実は 身体が硬いことは様々な不調の原因 になります。逆に、身体を柔らかく保つことは健康や美容に大きなメリット をもたらします。
今回は、身体が柔らかいメリットと、身体が硬いと起こる不調、そして自宅でできるストレッチについて詳しく解説します。
⸻
身体が柔らかいメリット
1. 肩こり・腰痛の改善
筋肉が柔らかくなることで血流が良くなり、慢性的な肩こりや腰痛が軽減します。
2. 姿勢改善
柔軟性があると背骨や骨盤の位置が安定し、猫背や反り腰を防止できます。
3. ケガの予防
身体が柔らかいと関節の可動域が広がり、スポーツや日常動作での捻挫・肉離れのリスクを減らせます。
4. 代謝アップ・ダイエット効果
血流が良くなることで基礎代謝が上がり、脂肪燃焼がスムーズに。痩せやすい身体をつくります。
5. リラックス効果・ストレス軽減
深い呼吸とともに行うストレッチは副交感神経を優位にし、心のリラックスにもつながります。
⸻
身体が硬いと起こる不調
• 肩こり・首こり
• 腰痛や坐骨神経痛
• 冷え性やむくみ
• 姿勢不良(猫背・巻き肩・反り腰)
• 疲れやすい・だるい
👉 特に40代以降は筋肉や関節が硬くなりやすく、放っておくと慢性化します。
⸻
お家でできる!おすすめストレッチ
1. 太もも裏ストレッチ
椅子に座り、片足を前に伸ばして上体を前に倒す。太ももの裏が伸びるのを感じましょう。
2. 胸を開くストレッチ
両手を後ろで組み、胸を開いて深呼吸。巻き肩や猫背の改善に効果的です。
3. お尻ストレッチ
仰向けに寝て片足を反対の膝にかけ、両手で抱え込む。お尻の筋肉が伸びて腰痛予防に◎。
4. 全身伸ばしストレッチ
寝転んで両手両足を大きく伸ばす。朝起きたときや夜寝る前に行うと血流が改善します。
👉 1日5分でも毎日続けることで、身体は確実に変わります。
⸻
まとめ
• 身体が柔らかいメリット:姿勢改善・肩こり腰痛予防・代謝アップ・ケガ防止・リラックス効果
• 身体が硬いと不調に繋がる:腰痛・猫背・冷え・疲れやすさ
• お家ストレッチがおすすめ:簡単な動きで柔軟性を取り戻せる
「最近身体が硬くなってきたな…」と感じたら、今が始めどきです!
💡 足立区綾瀬の ABY.GYM では、パーソナルトレーニングだけでなく、柔軟性改善に特化した パートナーストレッチ も提供しています。
「自分では伸ばせない部分を伸ばしたい」
「専門家に見てもらいながら効率的に身体を柔らかくしたい」
そんな方は、ぜひ一度体験してみてください!
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
ストレッチ2025年9月6日身体が柔らかいメリットとは?身体が硬いと不調に繋がる理由とお家ストレッチのすすめ
ストレッチ2025年9月5日ストレッチで身体の不調を改善!柔軟性を高めて疲れにくい身体へ
健康2025年9月5日休みの日の遅寝遅起きは体調不良の原因に?睡眠と体内時計の関係
健康2025年9月2日坐骨神経痛で悩んでいる人必見!ストレッチで予防と改善する方法