こんにちは!足立区綾瀬の パーソナルジム ABY.GYM です。

寝る前のストレッチがもたらす効果とは?

現代人の多くは、デスクワークやスマホ操作によって身体が硬くなりやすく、肩こり・腰痛・むくみ・冷え性など様々な不調に悩まされています。特に、柔軟性の低下は血流の悪化や疲労回復の遅れにつながるため、日々の生活に大きな影響を与えるのです。

そんな時におすすめなのが、寝る前のストレッチ

寝る前の数分間のストレッチは、筋肉をゆるめて柔軟性を高めるだけでなく、副交感神経を優位にして睡眠の質を改善する効果があります。

寝る前のストレッチが柔軟性を高める理由

• 日中に凝り固まった筋肉をリセット

• 股関節・肩関節の可動域を広げ、姿勢改善に効果的

• 柔軟性アップで腰痛・肩こりの予防につながる

• 筋肉の緊張をゆるめて血流改善

特に、身体が硬い人ほどストレッチ効果を感じやすく、寝る前のルーティンに取り入れることで毎日のコンディションが変わっていきます

睡眠の質を改善するストレッチ効果

• 副交感神経が優位になりリラックスできる

• 体温が緩やかに下がり、深い眠りに入りやすくなる

• 寝つきが良くなり、夜中に目が覚めにくくなる

• 朝の目覚めがスッキリする

ストレスや不安で眠れない方にも、呼吸と合わせたストレッチが特におすすめです。

おすすめ!寝る前ストレッチ例

1. 仰向けで両膝を抱えるストレッチ

腰回りをゆるめて腰痛予防。

2. タオルを使ったもも裏ストレッチ

タオルを足裏にかけて伸ばすことで、もも裏とふくらはぎを効率的に伸ばせます。

3. 股関節を開くストレッチ

あぐらの姿勢で前に体を倒し、股関節の柔軟性をアップ。

4. 肩回り・首のストレッチ

肩甲骨を意識してゆっくり回すと、肩こり・首こりが和らぎます。

寝る前のストレッチで不調改善&睡眠の質アップ

肩こり・猫背を改善させるストレッチ

デスクワークやスマホ姿勢で固まった肩・背中をゆるめ、猫背改善や肩こり予防に効果的です。

👉 動画で実践方法を見る

腰痛を改善させるストレッチ

腰まわりの筋肉をほぐすことで、腰の重だるさや慢性的な腰痛を予防。

寝る前に行うと、翌朝の腰の疲れも軽減されます。

👉 動画で実践方法を見る

スマホ首を改善させるストレッチ

首や肩に負担をかけるスマホ姿勢をリセット。ストレッチで首周りの血流を促進し、ストレス性の不眠にも効果的です。

👉 動画で実践方法を見る

まとめ

寝る前のストレッチは「柔軟性の向上」「肩こり・腰痛・猫背・スマホ首の改善」「睡眠の質アップ」と、多くのメリットがあります。

動画を見ながら毎日の習慣にすることで、翌朝の目覚めがスッキリ、日中の集中力もアップします。

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です