こんにちは!

足立区綾瀬駅徒歩1分のABY.GYM ボディデザイナー黒澤です。

筋トレやボディメイクに取り組んでいる人なら、一度は耳にしたことがある「クレアチン」。

クレアチンは、筋肉にエネルギーを供給するために必要な成分で、筋トレのパフォーマンス向上・筋肉量アップ・疲労回復に大きく貢献します。

ダイエット中でも筋肉を維持しながら効率的に脂肪燃焼をサポートしてくれるため、トレーニングをしている人に欠かせないサプリメントです。

クレアチンとは?

クレアチンは、体内でアルギニン・グリシン・メチオニンといったアミノ酸から合成される化合物で、主に筋肉に存在しています。

筋トレなどの高強度な運動をするとき、クレアチンはATP(エネルギー源)を再合成し、瞬発力や筋力を発揮するために必要不可欠な栄養素です。

クレアチンの効果

1. 筋力アップ・パフォーマンス向上

クレアチンを摂取すると筋肉内のクレアチン量が増え、最大筋力・瞬発力・持久力が向上します。

そのため、筋トレや短距離走、格闘技など、爆発的な力を必要とする運動で特に効果を発揮します。

2. 筋肉量の増加

クレアチンは筋肉内に水分を引き込むため、筋肉がパンプアップしやすくなるのが特徴。

また、高強度トレーニングを継続できることで、長期的に筋肥大(筋肉の成長)を促進します。

3. 疲労回復の促進

クレアチンはエネルギー回復を早める働きがあり、筋トレ後の疲労回復をサポート。

トレーニング翌日の筋肉の張りや疲労感を軽減し、次のトレーニング効率を高めます。

4. ダイエット中の筋肉維持

カロリー制限中は筋肉が落ちやすくなりますが、クレアチンを摂取することで筋肉量を維持しながら脂肪燃焼を効率化できます。

「引き締まった身体を目指すダイエット」にもおすすめです。

クレアチンの飲み方とタイミング

摂取量の目安:1日3〜5g

飲むタイミング:筋トレ後のプロテインや炭水化物と一緒に摂取すると吸収率が高まります。

ローディング期:最初の1週間は1日20gを4回に分けて摂り、その後は1日3〜5gで維持する方法もあります。

継続が大切:クレアチンは毎日続けて摂ることで筋肉に蓄積され、効果を発揮します。

クレアチンの副作用や注意点

• 過剰摂取は消化不良や下痢の原因になることがあります

• 水分を筋肉に引き込むため、十分な水分補給が必要です

• 腎臓に持病がある方は医師に相談してから摂取しましょう

まとめ

クレアチンは、

• 筋力アップ・パフォーマンス向上

• 筋肉量の増加

• 疲労回復の促進

• ダイエット中の筋肉維持

といった効果を持つ、筋トレやダイエットに欠かせないサプリメントです。

毎日の継続的な摂取で筋肉にクレアチンを蓄積し、効率的にトレーニング効果を高めましょう。

筋肉をつけたい人、トレーニングパフォーマンスを上げたい人、ダイエット中でも筋肉を守りたい人は、ぜひクレアチンを取り入れてみてください!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です