朝起きた瞬間に「首の後ろが重たい…」「肩こりのような違和感がある…」と感じたことはありませんか?

実はこの“首の重たさ”、寝ている間の姿勢や日頃の生活習慣が大きく関係しています。放っておくと、慢性的な肩こりや頭痛、猫背の悪化にもつながることがあるんです。

今回は、朝の首の重たさの主な原因と、すぐにできる簡単なストレッチを動画でご紹介します!

🌀 首の後ろが重たくなる主な原因

寝姿勢の崩れ(枕の高さ・寝方)

枕が高すぎたり低すぎたりすると、首の自然なカーブ(頸椎のS字カーブ)が崩れ、首の後ろの筋肉が一晩中引っ張られる状態になります。

→ 朝起きた時に首の後ろがガチガチになっている原因の多くがこれです。

スマホ・PCによる姿勢不良(スマホ首)

日中、長時間スマホやPCを使うと、首が前に出る「スマホ首」になりがち。

その状態で寝ると筋肉の緊張が取れないまま朝を迎え、首の重だるさが残ってしまいます。

筋肉のこわばり・血流不足

寝ている間、同じ姿勢が続くことで、首や肩周辺の筋肉に血流不足が起こり、こわばりが発生します。

とくに冷房の効いた部屋などでは、筋肉が冷えて硬直しやすくなります。

💡 朝の「首の重たさ」を解消する簡単ストレッチ【動画あり】

朝の数分間でできるストレッチで、首・肩まわりの筋肉をほぐし、血流を促進することで重たさをリセットしましょう👇

📝 予防のためにできること

• 自分に合った枕を使う(首と背中のカーブを支える高さがポイント)

• スマホ・PCの画面は目の高さにする

• 寝る前に軽くストレッチを行い、筋肉のこわばりを解消してから寝る

• 冷房を強くしすぎず、首元を冷やさないようにする

🌿 まとめ

朝の首の重たさは、「寝姿勢 × 日中の姿勢 × 筋肉のこわばり」が重なって起こることがほとんどです。

まずは原因を知って、朝のストレッチを習慣にするだけでも驚くほどスッキリ感が変わります!

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です