〜“流れる体”は、美しさと健康の基本〜

なんとなく体が重い、脚がパンパン、手先が冷たい…。

それ、実は「巡りの悪さ」が原因かもしれません。

ストレッチで筋肉をほぐし、血液やリンパの流れを整えることで、体の内側からスッキリ軽くなるんです。

“巡り美人”になる第一歩は、難しい運動ではなく、毎日の小さなストレッチから。

今日からできる簡単ストレッチで、冷え・むくみ・だるさを卒業しましょう!

1. 冷え・むくみ・だるさの正体とは?

「朝から体が重い」「夕方になると脚がパンパン」「手足が冷たい…」

そんな悩み、実は血流とリンパの滞りが原因です。

筋肉が硬くなると、血液やリンパ液の流れが悪くなり、

酸素や栄養が全身に行き渡らず、老廃物や水分が溜まってしまいます。

つまり、“流れの悪さ”=不調のもと

放っておくと冷え・むくみだけでなく、代謝の低下や疲労感にもつながります。

2. ストレッチで「巡り」を取り戻そう

ストレッチをすると筋肉が伸び縮みし、血管が刺激されて全身の循環が改善されます。

血液とリンパの流れが良くなることで、

✅ 体がポカポカ温まる

✅ 脚のむくみがスッキリ

✅ 疲れにくい体になる

といった変化が起こります。

たった5〜10分でもOK。

「動かすことで流れる」これがストレッチの最大の魅力です。

3. 巡りを良くするおすすめストレッチ3選

▷ 太もも前ストレッチ

椅子に座って片足を後ろに引き、もも前をゆっくり伸ばします。

→ 骨盤まわりの血流が良くなり、腰・お尻の冷え対策に◎

▷ ふくらはぎストレッチ

壁に手をついて片脚を後ろに伸ばし、かかとを床につける。

→ 下半身の血流をサポートして、むくみ解消に◎

▷ 胸を開くストレッチ

両手を後ろで組み、胸を開いて深呼吸。

→ 姿勢改善&呼吸が深くなり、自律神経が整う◎

全身の巡りを整えるには、「下半身+上半身」の両方を動かすのがポイントです。

4. 呼吸を合わせると“温め効果”が倍増

ストレッチ中に深い呼吸を意識すると、

副交感神経が優位になり、全身がリラックス。血流がさらにアップします。

特に夜のストレッチは、1日の疲れをリセットしながら体温と代謝を高める最高の習慣

寝る前の5分が、翌朝のスッキリ感をつくります。

5. 続けるほど“巡り美人”に

ストレッチを毎日の習慣にすると、

🌿 冷えにくい体

🌿 むくみにくい脚

🌿 疲れにくい体質

へと少しずつ変化していきます。

美しさは“流れること”から生まれる。

巡りが整えば、肌のツヤ・表情の明るさ・姿勢まで自然と変わっていきます。

まとめ

冷え・むくみ・だるさは、「流れを止めているサイン」。

ストレッチで巡りを整えれば、心も体も軽く、美しく変わります。

今日から1日5分、ストレッチで“巡り美人”を目指しましょう✨

💡ABY.GYMでは、冷えやむくみに特化したパーソナルストレッチも実施中!

「脚の重さをスッキリさせたい」「体の冷えを根本から改善したい」方は、

あなたの体の状態に合わせて、専門トレーナーが丁寧にサポートします。

投稿者プロフィール

ボディデザイナー 黒澤 貴寛
ボディデザイナー 黒澤 貴寛
1991,10,6生まれ 茨城県出身

運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム

運動を習慣にする大切さを伝えたく独立

■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場

ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)

LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です