
「忙しくて野菜が取れないから、野菜ジュースで代用してる」
「手軽に栄養が摂れるなら、それで十分じゃない?」
そんな風に思っていませんか?
実は、野菜ジュースだけで野菜を“取ったつもり”になるのは注意が必要なんです。
今回は、野菜ジュースと生の野菜の違い・メリット・デメリットを詳しく解説します。
⸻
■ 結論:野菜ジュースだけでは野菜の代わりにならない!
野菜ジュースにもビタミンやミネラルは含まれていますが、
加工の段階で食物繊維や酵素、ビタミンCが失われることが多く、
「補助的な役割」にとどまります。
つまり、
✅ 野菜ジュース=栄養補助
✅ 生の野菜=本来の栄養+満腹感+咀嚼効果
両方を上手に使い分けることが大切です。
⸻
■ 野菜ジュースのメリット
忙しい人にとって、野菜ジュースにはこんな利点があります👇
• 忙しい朝でもすぐ飲める
• 野菜嫌いでも飲みやすい味
• ビタミン・ミネラルを手軽に補給できる
• 外食やコンビニ食の栄養バランスをサポートできる
つまり、「野菜不足をゼロにする」ものではなく、
「野菜が少ない日にサポートする飲み物」として活用するのがベストです。
⸻
■ 野菜ジュースのデメリット・注意点
① 食物繊維が少ない
ジュースにする過程で**野菜の繊維(皮・葉・茎)**が取り除かれます。
これにより、腸内環境を整える効果や満腹感が減少します。
→ 野菜を“噛んで食べる”ことによる咀嚼効果が得られず、
満腹中枢が刺激されにくい=食べすぎにつながることも。
⸻
② 糖質・カロリーが高めのものもある
市販の野菜ジュースは、飲みやすくするために果物が多く含まれていることが多いです。
その結果、**糖質量が10〜20g(角砂糖2〜3個分)**になる商品も。
💡「野菜+果実」と書かれているものは、
“野菜ドリンク”ではなく“フルーツジュース”に近いものもあるので要注意!
⸻
③ 血糖値が上がりやすい
野菜ジュースは液体の糖分が体に吸収されやすいため、
食後血糖値が急上昇しやすいというデメリットがあります。
👉 特にダイエット中・糖質制限中の人は、飲みすぎ注意!
⸻
■ 固形の野菜を「噛んで食べる」メリット
生野菜や温野菜をしっかり噛んで食べることで、体にはさまざまなメリットがあります👇
① 満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぐ
咀嚼することで脳の「満腹中枢」が刺激され、自然に食欲がコントロールできます。
ジュースのように液体で摂るとすぐ吸収されるため、満腹感が続きにくいのが難点。
→ ダイエット中の人は、“噛む野菜”を優先するのが基本!
⸻
② 消化・吸収をゆるやかにする
繊維質のある野菜を食べることで、血糖値の上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐ効果があります。
特にキャベツ・ブロッコリー・きのこ類などは、食前に食べることで食べすぎを防止できます。
⸻
③ 腸内環境が整う
野菜に含まれる不溶性食物繊維は、腸を刺激して便通を改善。
腸内の老廃物を排出しやすくすることで、肌荒れや体調不良の予防にもつながります。
⸻
■ 野菜ジュースは「+α」で取り入れるのがベスト
完全に代用するのではなく、
💡 「野菜を食べる時間がない日」や「外食が続いた日」に補助的に飲むのがおすすめです。
選ぶときは👇
✅ 「砂糖・食塩不使用」のもの
✅ 「野菜100%」表示のもの
✅ スムージータイプよりも栄養が残りやすいタイプ
を選びましょう!
⸻
■ まとめ:野菜ジュースは“補助”、主役は「噛む野菜」
✅ 野菜ジュースは栄養補助にはなるが、完全な代用はできない
✅ 固形の野菜を食べることで、満腹中枢が刺激され食べすぎ防止
✅ 食物繊維をしっかり摂ることで腸内環境が整う
✅ 「飲む野菜」より「噛む野菜」が健康的でリバウンドしにくい
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
ダイエット2025年11月10日【野菜ジュースで野菜は足りる?】ダイエットや健康のために知っておきたい本当の話
ダイエット2025年11月10日【体重の変動が激しいのはなぜ?】毎日増えたり減ったりする本当の理由と正しい見方
ダイエット2025年11月10日【男性の標準体重とは?】身長別の理想体重・BMI・筋肉とのバランスを徹底解説!
ダイエット2025年11月10日【女性の標準体重はどれくらい?】身長別にわかる理想体重・美容体重・健康体重を徹底解説!

