
背中のハミ肉は、姿勢の崩れ・肩甲骨の動き不足・運動不足によってつきやすくなります。特に巻き肩や猫背になると、肩甲骨が外に開き、ブラ上や脇の後ろにお肉が乗りやすい状態になります。
⸻
■ 背中のハミ肉がつく原因
• 巻き肩・猫背・ストレートネック
• 肩甲骨可動域の低下
• 運動不足・筋力低下
• 脂肪蓄積・血行不良
• 長時間のデスクワーク・スマホ姿勢
• 体幹の弱化
肩甲骨の位置が乱れると背中の筋肉が使われなくなり、脂肪がつきやすい状態に。
⸻
■ 背中のハミ肉を引き締める3つのポイント
① 広背筋・僧帽筋・菱形筋を鍛える
背中の大きい筋肉を鍛えると、代謝が上がり脂肪が落ちやすくなります。
② 肩甲骨の位置を整える
肩甲骨がスムーズに動くと、背中の筋肉が自然に使われて引き締まりやすい。
③ 食事と生活習慣を整える
高たんぱくの食事やNEAT(立つ・歩くなどの日常動作)を増やすと、脂肪が落ちやすくなります。
⸻
■ 背中のハミ肉に効くおすすめ自宅トレーニング
ローイング(チューブ)
広背筋をしっかり使う王道背中トレ。背中を縦に引き締める。
⸻
■ 背中のハミ肉を無くす生活習慣
● 1日1分の肩甲骨ストレッチ
肩甲骨を動かすだけで血流が上がり、背中の脂肪が落ちやすい状態に。
● デスクワーク中に姿勢リセット
1時間に1回肩を後ろに回す。スマホ首を避けるだけでも大きな差。
● 食事改善で脂肪を減らす
• 高たんぱく
• 良質な脂質
• 糖質は朝・昼中心
• 水分をしっかり摂る
⸻
■ 背中のハミ肉は必ず取れる
背中は意識しないと動かさない部位ですが、
肩甲骨の動き+背中トレーニング+食事改善
この3つを続ければ、確実に引き締まっていきます。
投稿者プロフィール

-
1991,10,6生まれ 茨城県出身
運動を習慣にして、理想のカラダを手に入れるパーソナルジム
運動を習慣にする大切さを伝えたく独立
■実績・受賞歴
21,SUMMER STYLE AWARD 東京予選 2位
22,NABBA WFF JAPAN 出場
ブログを見てくれた方限定!
7日間でボディメイクを簡単に行える
黒澤メソッドをLINEで配信中(只今準備中)
LINE登録でボディメイクに役立つ情報を配信中、是非、ご登録下さい
https://lin.ee/wfFVEdp
最新の投稿
姿勢2025年11月25日背中のハミ肉はこれで引き締まる!原因・対策・おすすめトレーニングまとめ
パーソナルトレーニング2025年11月25日【運動をすると、なぜ脳がスッキリするのか?】
パーソナルトレーニング2025年11月25日ヒップスラストが前ももに効いてしまうのはなぜ?|お尻に効かせられない原因と改善方法を徹底解説
パーソナルトレーニング2025年11月25日ベンチプレスで肩が痛くなる理由|フォーム・肩の位置・可動域・怪我予防まで徹底解説

